転職お悩み.com
Menu
  • ホーム
  • 当サイトについて
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
当サイトについて

当サイトについて

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る

当サイトは、転職エージェントから見た転職活動をサポートしてきた中での悩みをキャリアコンサルタントの目線でアドバイスするサイトです。

なぜ、このサイトを開設しようと思ったのか、そのきっかけを紹介します。

このサイトの記事をご覧いただく前にお読みいただけると幸いです。

サイトを開設しようとしたきっかけ

まずサイトを開設しようと思ったきっかけについて、お話します。

私は今、人材紹介会社の転職エージェントとして勤めております。

この仕事は転職を検討している方に転職を決断してもらって、はじめて報酬を頂けます。

転職を検討している方に転職を決断してもらうのに、まずは、私が紹介した求人に応募してもらい、書類選考や内定を獲得して頂く必要があります。

求人応募に必要な履歴書や職務経歴書の書き方をはじめ、面接時の対策は仕事柄ある程度はサポートは可能です。

しかし、それは私が紹介した求人に対してのみのサポートです。

私が紹介している求人以外の転職のサポートは基本行いません。

それが歯がゆく感じていました。

それだけではないのです。

私が働いている会社の同僚や後輩の転職エージェントの転職サポートを見ていると、本当に転職をサポートしているのかと思う場面が多々あります。

今会社で依頼されている求人をそのまま紹介するだけ。

語弊を恐れずに言ってしまうと、ベルトコンベアに商品を載せている工場のラインの仕事と同じような感じです。

これはうちの会社だけではなく、どこの転職エージェントも似たり寄ったりだと思います。

その理由ですが、私が転職相談時に他の転職支援サービスを利用した状況を伺うと希望を簡単に確認してみますと、ただ希望に近い求人を紹介されただけという声がほとんどだからです。

実は、私も同じような感じになってしまうことも正直申し上げて、少なからずあったりもします。

とはいえ、それだけだと、せっかく転職サポートに申込された方に申し訳ないので、私が担当する方であれば、転職理由と希望条件の整理を明確にして、希望している業界への転職におけるアドバイスくらいは最低限行っております。

でも、転職エージェントが転職を希望している方に、ただ求人を紹介するだけとなってしまうのも、致し方ない部分も少しわかります。

なぜなら、お金を貰うのは基本的に求人企業だから。

と、ちょっと話が長くなりましたが、なにがいいたいのかといいますと、

転職エージェントが満足できる転職サポートを行っているのか??

と、日々疑問を感じています。

そこで、サイトを開設しようとしたきっかけですが、実際に転職を考えている人に対して、意思決定の参考になる情報を提供できないのかと思い、開設しました。

またキャリアコンサルタント国家資格を取得したこともあり、転職について悩んでいる方に対して、第三者からアドバイスできる場を作りたいという気持ちもあります。

言ってしまうと、

人材紹介会社の転職サポートだけで満足した転職が本当になされているのか。

ということもあり、イチ、キャリアコンサルタントとして少しでも転職で悩んでいる人のサポートができればと思いからサイト開設に至りました。

運営者のプロフィールはこちらから

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る

No related posts.

書いている人

人材紹介会社で転職エージェントを約10年以上経験しているキャリアコンサルタントの40代男性が執筆しております。

プロフィールの詳細はご覧ください。

詳しいプロフィールはこちら

カテゴリー

  • 年収
  • 書類作成
  • 求人応募
  • 自己分析
  • 転職準備
  • 転職理由
  • 退職理由
  • 面接

よく読まれる記事

  • 職務経歴書の自己PRの分量は長いほどいい?書くポイントについて
  • ジョブカードは役に立たない?職務経歴書との違いと作るメリットとデメリットは?
  • 履歴書の志望動機で転職の場合は手書き?文字数はどれくらい?
  • 自己prと志望動機は一緒でもいい?一貫性を持たせたほうが良い理由
  • 転職は併願応募でもいい?併願状況と応募する社数

転職ブログランキング


就職・アルバイトランキング
にほんブログ村 転職キャリアブログへ
にほんブログ村

Copyright© 2025 転職お悩み.com. All rights reserved.

ページトップへ