うつを理由に転職したら症状は回復する?再発とその後
最近、本業の転職エージェント業務の中で相談件数が増えているのが、
いま、うつで休職中なんですけど、復職せず転職したいです。
という事例です。
うつといっても症状は様々で、一言で片付けられませんが、精神的な病を仕事で患ってしまい症状は回復してきたから転職したいという相談は後を絶ちません。
でもこれ、すごい難しい問題なんですよね・・。
そこで今回は、このような相談に対しての私から伝えているアドバイスをお伝えしたいと思います。
うつは転職したら回復するもの?
うつが発症した原因が明らかに今の職場環境や人間関係によるものだとしたら環境を変えることによって、症状が緩和する可能性はあると思います。
しかし、転職するタイミングとしては、治療前や治療中の状況の場合であれば、すぐに転職という行動は移さないほうがいいでしょう。
なぜなら、新しい職場へ仮に移ったとしても仕事や職場環境に慣れることに時間がかかります。それに加えて、環境が変わることにより慣れるということはそれなりに心的な負荷が大きいということもあります。
治療前であっても、今までとは違う心的なプレッシャーがでてくるため、抜本的な解決にはなりにくいものです。
そのため、個人的にはうつを発症した場合、すぐに転職ではなく、まず休職をして、ある程度のうつの症状が落ち着いて、復職後、仕事に慣れてきたら転職という流れのほうがいいと思います。
治療中の場合、症状がよくなってきたとしても、いきなり転職ではなく、まずは職場復帰をして仕事の感覚が戻ってきてからのほうがいいでしょう。
できれば、復職の場合でも、いきなりフルタイムで働くのではなく、まずは時短勤務から初めていただいたほうが、肉体的にも精神的にも負荷が少ないため、無理なく復帰できるものではないかと思います。
もし今の職場を休職ではなく、止む無く退職といった選択もあり得るでしょう。
その場合は、いきなり新しい職場への転職ではなく、まずは、今までの経験から慣れている仕事の時短勤務というところから始めましょう。
この場合、できればアルバイトやパートといった雇用形態で働かれた方がいいかと思います。
仕事も難しい仕事ではなく、できれば簡単な仕事からスタートしてみるといいですね。
あ、ちなみにうつが原因で未経験の職種にキャリアチェンジの転職は、極端に選考の難易度が上がると同時に、転職後のプレッシャーも一般の転職に比べて大きいことは覚えておきましょう。
私自身、キャリアチェンジの転職を中心に支援しているため、このような事例は日々難しいと感じております。
選考のときもそうですし、仮に無事、転職できたとしても続けられるかどうかという問題がでてきます。
単純に職場環境を変えたいことによる転職という場合であれば、キャリアチェンジの転職は少し様子を見た方がいいでしょう。
うつは転職したら再発はありえる?
では、仮にうつを患っていて転職に成功した場合、うつの再発する可能性はどうでしょうか。
うつの再発は十分あり得る話です。
再発する要因は様々あると思いますが、私がよく聞くのは次の2点です。
一つ目は、転職後、健常時と変わらなくなったことからこれまでに処方されていたお薬を飲まなくなったというケースです。
薬の服用を止めて、ある日、新しい職場で忙しくしていたところ、無理がたたり、また不眠などのうつの症状が発症したというケースです。
もうひとつは、職場環境や仕事上における精神的なプレッシャーが原因となる場合です。
例えば、上司との人間関係が悪化した結果うつが発症し、転職をされた場合、新しい職場での上司とはいい関係は築けた結果、仕事はいろいろと任せてもらえるようになったものの、それがプレッシャーになってしまうといった感じです。
なので、職場環境や仕事内容の問題を解決するために転職をしたからといって、それだけではうつの抜本的な解決にはならないのではと考えてますので、薬が処方されている場合は、医師が許可がでるまでは服用を続けられた方が無難といえるでしょう。
うつは転職したその後はどんな感じ?
それでは、うつを理由に転職をされた方についてですが、私自身が転職支援した例もあり、転職支援をせず、時間が経過して再度、相談依頼が来たケースもあります。
事例数としては10件程度とそれほど多くはないのですが、このうちの半数以上は1年以内に症状を悪化、または再発して退職もしくは再度転職をされました。
覚えている事例としまして、前職は企画職だったのですが、仕事のプレッシャーが大きく、医療系の資格を持っていたため、医療業界での事務職への転職を希望しておりました。
転職相談に来られたときは1年間休職しており、うつの症状も回復していたことから、兼ねてから挑戦してみたいと思った未経験の職種に挑戦したいということで、転職相談を頂きました。
私としては、上記のことから、いきなり転職をせず、一旦、現職の職場に復職し、仕事自体に慣れてから転職をしたほうがいいと勧めましたが、どうやら退職されて医療機関への事務職に転職されたようです。
それから1年後、また転職相談の依頼が来ました。
あれから6か月と4か月ほど医療機関で正職員として働いていたのですが、やはり、仕事内容や職場環境に馴染めなかったことにより、うつの症状が再発したことにより早期退職されたとのことでした。
4か月で働いた職場から2か月間、療養されて改めて相談に来たという事例です。
まずは仕事に慣れるためにも正職員ではなく、勤務時間を短くするパートなどで働くことを再提案しました。
もうひとつ事例を出しますと、製薬会社での営業(MR)として5年ほど勤めていた方がうつにより退職し、2年間休養されて、症状が回復したので、再就職を希望する転職相談に来られた事例がございました。
同じく、アルバイトやパートなどの就業を勧めましたが、2年間の休養により貯金が底を尽きそうとのことでしたので、MRではなく、残業が少ないといわれている職場のルート営業職を紹介し、転職に成功しましたが、3か月が経過したところで、うつの症状のひとつである不眠が再発したことにより、仕事のパフォーマンスの低下や無断欠勤などが続いたため、早期退職をされた例もあります。
確かに残業が少ない職場ではあったのですが、製薬会社の経験者とのことから期待が大きくなり、仕事のプレッシャーを必要以上に感じてしまったことと伺いました。
このように、新しい職場に転職した際、今までとは違う仕事のプレッシャーというものがかかりますので、プレッシャーのない仕事というものはないです。
上記の事例もそうですが、いずれにせよ、共通していることはいきなり正社員などのフルタイム勤務として、仕事を再開されたことです。
そのため、特に休職明けというような状況であれば、まずは慣れている仕事や簡単な仕事から少しづつこなしていったほうが再発のリスクは低くなると思いますので、どうしても働かなければならないという緊急事態でなければ長い期間をかけて少しづつ元に戻していく。
ようはリハビリ期間を設けるほうがいいかと思います。
まとめ
では、まとめです。
職場環境や仕事内容が原因によるうつの場合、転職は確かに有効な方法かもしれませんが、それにより、再発などのリスクもあります。
特に休職してうつの症状が回復したらすぐに正社員としてフルタイム勤務をしてしまうと、うつの症状が再発して悪化してしまうということにもなりかねませんので、まずは復職の場合はアルバイトやパートなどといった短い時間からの勤務をしてから徐々にもとに戻すというリハビリ期間を設けては如何でしょうか。
うつによる転職の一意見としてご参考ください。